デイトラのリアルな評判・口コミを徹底調査!2023年最新受講料金もご紹介

デイトラは業界最安級の料金でWebスキルを学べるオンラインスクールです。

安い受講料金でコスパよく学べるとあって、口コミでも評判のいいデイトラですが、

なんでこんなに料金が安いの?なにかデメリットがあるのでは?怪しそう…

そんなふうに疑問を抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はそんな方に向けて、デイトラのリアルな評判・口コミやカリキュラムの特徴、受講料金などを徹底調査しました!

スクール選びの参考にしてみてくださいね。

目次/INDEX
・デイトラのカリキュラムの特徴
・デイトラの良い評判・口コミと受講メリット
・デイトラの各コース受講料金【2023年9月最新】
・デイトラの悪い評判・口コミは?受講のデメリットと注意点
・デイトラはどんな人におすすめ?
・デイトラ申し込み~受講までの流れ
・まとめ

デイトラのカリキュラムの特徴

ペンでノートに何かを書いています

業界最安級の受講価格で学べるデイトラですが、そもそもカリキュラムはどんな内容になっているのでしょうか?

まずはデイトラのカリキュラムの特徴をご紹介していきます。

業界最安級の受講料金でWebスキルを学べる

デイトラは、業界最安級の受講料金で学ぶことができます。

このあと各コースごとの受講料金もご紹介しますが、他スクールと比べてもかなり安い料金設定になっています。

安い受講料金で学べるのは、デイトラがSNSの企画からできたサービスだからです。

SNSの口コミが多く、無駄な広告費をかけなくても良いため、安い受講価格でも満足感のあるサービスが提供できています。

最新のオンライン教材が無期限で見放題!

デイトラのオンライン教材はサポート期間はもちろん、サポート期間が終わっても無期限で見放題です。

そのため、自分のペースで見返していつまでも学び続けることができます。

また、オンライン教材は、受講生の声や市場の変化に合わせて日々アップデートされており、最新の知識を無期限で見ることができます。

24時間メンターに質問し放題

デイトラは基本的に自習形式の学習スタイルですが、24時間いつでもメンターに質問ができるシステムが整っています。

わからないところがあっても、いつでも、何度でも質問可能なので、躓くことなく学習を進められます。

長期間のサポート期間!自分のペースで進められる

デイトラのサポート期間は、他のスクールと比べても長くなっています。

そのため比較的、受講期間に縛られることなく、自分のペースで進めやすいです。

仕事や育児、家事と両立しながら、自分のペースで学びたい!という方におすすめできます。

デイトラの良い評判・口コミと受講メリット

女性がパソコンを打ちながらこちらに目を向けています

ここから、実際にあったデイトラの良い評判や口コミ、受講のメリットをご紹介していきます。

他のスクールより安く学べる

“他のスクールに比べて、圧倒的に安かったと思います。年に2回ほどキャンペーンで1万円割引されていて、ちょうどその時に入会したので、大満足です。”

ご紹介してきている通り、デイトラは他のスクールよりも安い受講料金で学ぶことができます。

Webスキルを学ぶスクールは、安いところで20万円前後から、高いところで100万円を超えるスクールもありますが、デイトラはどのコースも10万円前後で学ぶことができます。

安くWebスキルを学びたいという方にはおすすめのスクールです。

料金の割に内容が充実している

“価格が安い割には、必要なカリキュラムがギュッと詰まっていると思います。イベントやSlackでほかの生徒と交流できる場もあり、それを含めてこの価格であれば満足できます。”

“安いに越したことがないが、この金額でこのクオリティであれば満足している。”

“そのほかのスクールなどと比較すると圧倒的に安い。これならば自分が合わなかったとしても勉強代としてあきらめられる。

まだ全量を受けたわけではないが、デイトラの卒業生の作品と他スクールの卒業生の作品などを見比べてみたが全く遜色ないものだった”

業界最安級の価格ではありますが、その割にサポートが手厚く充実していたという口コミが多く見られました。

24時間メンターへの質問し放題のサポートや他の受講生との交流ができる場があるなど、カリキュラムに満足しているという方の声が多かったです。

質問に丁寧に答えてくれた

“レスポンスが速いだけでなく、回答までの過程も説明していただけるので、理解度が上がります。”

“授業動画では難しい専門用語を多様せず、わかりやすかったです。質問に対しては、全て教えるのではなく、解決までの道のりを教えてくれて、最後は自分で考えて解決するので、自走力がつきました。”

“わからないことがあった場合に、Slackにて質問をするのですが、基本的にはその日のうちに回答をくれます。

また答えだけでなく気を付けるポイントや、「これ調べると理解度が深まりますよ」といったアドバイスをくれるのも高評価となったポイントです。”

メンターからの質問のレスポンスが早かった!という声も多く見られました。

また、ただ答えを教えるだけではなく、最後は自分で考えて答えを出せるようなサポート体制になっているのも良いポイントです。

仕事や育児と両立できた

“仕事家事育児のスキマ時間にしか勉強ができなかったため、オンラインでいつでも学べるオンラインスクールは通いやすかったです。”

“全てオンラインで完結しており、課題の期限もないので自分のペースで進めることができる。”

“一つ一つのセクションがそこまで長くないため、日によって時間がない時は1セクションだけ、時間がたっぷりあるときは複数セクションを受講できるので、ライフスタイルにあった学びができる”

オンラインでの自習形式であり、ペースも自分で決めて学ぶことができるため、仕事や育児、家事と両立して、自分の生活に合わせて取り組めた!という声が多くありました。

デイトラの各コース受講料金【2023年9月最新】

テーブルに外国のお金や電卓、ノートが置かれています

ここまで、デイトラのカリキュラムの特徴や良い評判・口コミをご紹介してきました。

受講を検討する上でさらに気になるのが、安いと言われている受講料金ですよね。

今回は各コースの受講料金を一覧でまとめました。

コースごとの受講価格は以下のとおりとなっています。

スタンダードコース▼

コース受講価格
Web制作コース129,800円
Webアプリ開発コース99,800円
Webデザインコース99,800円
Shopifyコース79,800円
動画編集コース79,800円
Pythonコース89,800円
ドローンコース99,800円
ECクリエイティブコース99,800円
ライティングコース99,800円
Javaコース129,800円
LINE構築コース79,800円

アドバンスコース▼

コース受講価格
Shopifyアドバンスコース79,800円
Webデザインアドバンスコース49,800円
転職支援コース49,800円
Webマーケティングコース109,800円
営業支援コース99,800円

デイトラには、個々のニーズに合わせて、数多くのコースが用意されています。

自分のキャリアに必要なスキルを学べるコースを選択しましょう!

デイトラはどのくらい安い?他のスクールとの比較

デイトラの料金をご紹介してきましたが、他のスクールの相場はどのくらいなのでしょうか?

業界最安級というのはどのくらいなのか?他のスクールと比較してみていきます。

スクールコース期間入会金受講料金総額
デイトラWEBデザイン、動画編集、WEB制作など16コース90日~1年なし49,800円~129,800円49,800円~129,800円
シーライクス40以上の職種スキルを学び放題1ヵ月~¥162,800月額16,280円179,080円~
ファムWEBデザイン1ヵ月なし184,800円184,800円~
デジハリWEBデザイン、WEBマーケ、プログラミングなど21コース1~8ヵ月なし11,000円~437,800円11,000円~437,800円

デイトラの悪い評判・口コミは?受講のデメリットと注意点

女性が頭を抱えています

ここまで、デイトラの良い評判や口コミを中心にご紹介してきましたが、中にはデイトラの悪い評判や口コミもありました。

ここでは、受講を検討する上で知っておきたい、デイトラのデメリットや注意点もご紹介していきます。

質問しずらい雰囲気があった

“抜群にモチベーションを高めてくれる講師もいれば、高圧的でトゲのある返答をする講師もいます。全体的に、質問ルールを厳格に守るよう要求されているので、質問を気軽にできる雰囲気ではないです。”

質問は、デイトラ教材の範囲内の技術的な内容に限られていて、質問にもルールがあるようなので、やや質問しずらい雰囲気があったとのことです。

進路相談など、技術的な質問以外の質問はできないので、注意が必要です。

自分から質問しないとフォローはない

“質問部屋で受講生がメンターに質問すれば回答をいただけますが、質問しなければ特に対応はありません。”

“こちらが質問や交流しない限り、特にフォローアップしてくれるシステムはない”

“分からないことに関しての質問には随時答えて頂けましたが、質問をしないと何も起こらない”

基本的に自習形式で進めていくため、自分から質問したり、交流の場に参加したりしない限り、スクール側からのフォローはありません。

自分から学びにいく姿勢が必要で、マンツーマンでサポートしてほしいという方にはあまりおすすめできません。

転職したい人には不向き

“副業やフリーランスを目指している人には最適。ただ、転職サポートがないので、転職希望の人には進めづらいと感じた”

デイトラは転職サポートがないため、転職したい人に対してのサポートは手薄です。

副業やフリーランスを目指す方にはいいですが、転職したいと考えている方は、他の転職サポートが手厚いスクールがおすすめです。

デイトラにも転職支援コースがあり、併せて受講すれば、自己分析や面接指導、職務経歴書の添削などを行ってくれるので、転職を考えている方は併せて受講するのもおすすめです。

複数のコースを受講すると受講料金が高くなる

“10万円ほどということで、通学型の専門学校などと比べればかなり安くてお得だと思います。ただWEBデザインコースはデザインのみなので、コーディング、ライティング、マーケティングなどそれぞれ全てのコースが別なので全て学ぶとなると高くつくかなと思います”

デイトラは各コースごとの料金は安いですが、いくつかのコースを学ぼうと思うと高くつく、という声もありました。

他のスクールでは、他のスキルも網羅的に学べるスクールもありますので、自分のスキルや学びたい内容に合わせてスクール選びをしてみてください。

デイトラはどんな人におすすめ?

テーブルに開かれたパソコンとコーヒーが置かれています

ここまでデイトラの評判や口コミ、受講料金などをご紹介してきました。

Webスキルを学べるスクールはたくさんありますが、特にデイトラはどんな人におすすめできるのでしょうか?

デイトラがおすすめできる人の特徴を挙げてみました。

自習形式の学習スタイルが合っている

デイトラは自習形式で学習を進めていきます。そのため、マンツーマンでサポートしながら学習を進めたい方や、家ではできないからオフラインで通って勉強したい!という方にはおすすめできません。

1人でもコツコツ進められる方におすすめします。

安くWebスキルを学べるスクールを探している

デイトラは、Webスキルを学ぶスクールの中でも安い受講料金で学ぶことができます。

マンツーマンサポートや転職保証などはついていませんが、Webスキルを学んでスキルアップしたいと考えている方にはおすすめできます。

期間に縛られず、自分のペースで学習を進めたい

デイトラは他のスクールに比べてサポート期間が長く設定されています。

3ヵ月や6ヵ月など、期間が決められていると、仕事や家事、育児などと両立しずらく、途中で挫折してしまうこともあるかもしれませんが、

ほとんどのコースでサポート期間が1年と設定されているため、自分の生活に合わせて学習を進めていくことができます。

デイトラ申し込み~受講までの流れ

ここまでデイトラの評判や口コミを中心にご紹介してきましたが、いざデイトラに申し込みをする際、どんな流れになるのでしょうか?

ここでは、デイトラの申し込みから受講までの流れをご紹介していきます!

デイトラ公式HPから無料会員登録をする

まずはデイトラの公式HPから会員登録をしましょう。

会員登録は無料で、Googleアカウント、Facebookアカウントで登録することができます。

無料説明会やレッスン動画を見る

会員登録が終わったら、無料で見られる説明会やレッスン動画を見て、レッスンの雰囲気などを確認しましょう!

希望のコースをカートに入れて購入する

受講を決めたら、サイトから希望のコースを選択肢、カートに入れて購入します。

これで申し込みが完了です!

受講開始!

コースを購入したら、すぐにサポートを開始することができます。

コースを購入してから3ヵ月、サポート開始の猶予期間がありますので、自分のペースに合わせて、受講を開始しましょう!

まとめ

女性が太陽に向かって手を広げています

今回はデイトラの評判や口コミ、受講料金などを中心にご紹介してきました。

デイトラは業界最安級の価格でWebスキルを身につけることができ、24時間メンターへの質問もし放題などのサポートも整っています。

受講のメリットもデメリットもご紹介してきましたので、ぜひスクール選びの参考にしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です