DMMWEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ・評判は?どこに転職してるの?

DMMWEBCAMP(ウェブキャンプ)は、転職率98%、転職サポート満足度94%と充実した転職サポートを提供し、評判もいいプログラミングスクールです。

しかし

「ウェブキャンプの評判ってどうなの?」

「未経験からどんなところに転職してるの?」

と思う方も少なくありません。

そこで、本記事では、ウェブキャンプのリアルな評判・口コミを調査し、スクールの特徴や転職の実態について解説します。

ウェブキャンプの受講を検討している方はぜひ参考にしてみてください!

ウェブキャンプってどんなスクール?

転職サポートが充実している

ウェブキャンプには、学習コースとエンジニア転職特化コースの2つがあります。

学習コースでは、無料の転職サポートや副業サポートが提供されており、副業に必要な実績獲得、転職のための自己分析をしてくれます。

エンジニア転職特化コースでは、自己分析から履歴書の添削、面接対策までしてくれる手厚いサポートで、転職率は98%と高い数字を誇っています。

基礎から実践的なスキルまで学べる

ウェブキャンプのカリキュラムでは、初心者向けにWebの基礎から、ポートフォリオ制作まで学べるようになっており、現場で実際に行われる「チーム開発」も経験できるので、未経験からでも即戦力人材になることが可能です。

現役のエンジニア講師に質問し放題

ウェブキャンプは完全オンラインで受講することができるスクールなので、わからないことが出てきた時は、いつでも講師に質問することができます。

さらに、在籍しているメンターは合格率10%の厳しい選考を通った現役エンジニアです。

そのためメンターの質は高い上に、解説が丁寧でわかりやすいと評判があります。

卒業後も手厚いサポート

ウェブキャンプは卒業後に「DMM WEBCAMPエンジニアサロン」というコミュニティに参加することができます。

勉強会が毎月開催されており、卒業生と交流ができたり、エンジニアに質問できる環境が整っています。

卒業生と交流することで、現場のリアルな情報を得られることも魅力です。

ウェブキャンプの良い評判・メリット

ウェブキャンプのいい評判や口コミを紹介していきます。

実際の受講生のリアルな声を参考にしてみてください!

挫折させないサポート体制

全くの未経験だった自分でも最後はアプリケーションを自分一人で完成させられるスキルが身についたことが結果としてあるので、強くおすすめできます。つまづいた時でも、メンターさんに相談できる環境があったり、実際に現場で仕事をしているエンジニアの方に気軽に質問できる環境があったので、独学より、スクールに通った方が効率的だと思います。(20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|プロリア

在学中は講師陣に学習面で何度も救われたが、教えることに関して、非常に丁寧に教育されていることがよくわかる。教え方の上手な方ばかりである。(20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|プロリア

ウェブキャンプでは、疑問点が出てきた時に現役のエンジニアにいつでも質問できるため、行き詰まりをその都度解消できる充実したサポート体制となっています。

そのため、ウェブキャンプでは、受講者の97%以上が未経験者にかかわらず、学習完走率は92%と高い数字を出しています。

初心者でもわかりやすい

プログラミングの基礎から中級あたりの知識までわかりやすくまとまっているつまづくポイントがすでにまとまっており、わからないと感じた瞬間に答えがどこかに表示されていることが多かった(20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

段階的に学べるようにカリキュラムが作られていたので、着実に学習することができました!テキストだけでなく、動画や画像での説明もあったので、個人的には非常に助かりました。(20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

ウェブキャンプでは、基礎から実践的なスキルが身につけられるように、段階的に学べるカリキュラムとなっています。つまずくポイントもまとまっているので、オンラインの自己学習でもしっかりと理解しながら学習を進めることができます。

手厚い転職サポート

履歴書や職務経歴書はキャリアアドバイザーの方が添削をしてくださったので、内容をブラッシュアップして転職活動に臨めたため。また、お伝えした希望職種や業態に合わせて、推薦応募をしてくださったため、面接時にギャップを感じることはなかった。 (20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

転職相談専門のスタッフがいたので、気軽になんでも聞くことができた。また、転職ガイダンス的な時間も1ヶ月に一回ほどあったので、早い段階から転職を意識することができた。(20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

ウェブキャンプでは、一人一人に担当のキャリアアドバイザーがつき、丁寧にヒアリングしてくれて、将来どうなりたいのかという今後のキャリアについて、一緒に考えてくれます。

また、自己分析から面接対策まで徹底的に転職のサポートをしてくれるので、転職成功率は98%と高く、転職サポートの満足度も94%と評判がいいです。

ウェブキャンプの悪い評判・デメリット

次に、口コミから見るウェブキャンプのデメリットをご紹介します!

受講料が高い

情報がまとまっており、質問もできることを考えると、ある程度高くても良いとは思いますが、少し高すぎるかなとは思っています。 (30代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

メンターの維持費などで高額になってしまうのはしょうがないと思うが、完全にオンラインで完結するなら受講料を下げても良いかなと思った (20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

ウェブキャンプのエンジニア転職コースでは、わかりやすいカリキュラムや講師のサポートが手厚いため、比較的受講料が高くなっています。

しかし、完全オンラインとなっているので、少し高すぎるといった口コミも見られました。

コースによっては「専門的実践教育訓練給付金」という厚生労働省の制度を使うことができ、最大56万円の補助を受けることができます。

カリキュラムが難しい

カリキュラムは作り込まれていたが、難しくなってくるとかなり複雑になり、分かりにくかったところもありましたが、全体的に学びやすかったです。(20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

基本的には、プログラミングの基礎内容が書かれており、進めていくうちに理解することが出来るが、初心者には分かりにくい言葉であったり、もっと簡単な表現をすれば、より理解が深まるのにという事は多くありました。(20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

ウェブキャンプでは、未経験者でも基本から実践的なスキルをつけられるようにわかりやすいカリキュラムに作り込まれていますが、難しかったり、わかりにくい部分もあったという口コミが見られました。

ウェブキャンプでは、現役のエンジニアに24時間質問できる環境が整っているので、学習で詰まったら、主体的に質問して解決していく必要がありそうです。

働きながらの受講は大変

カリキュラムのボリュームが多く、20時過ぎまで仕事していたのではとても追い付かないため。業務が大変でなければできるかも、、、 (20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

カリキュラムのボリュームもそれなりに多く、片手間ではできない印象。また、後半になるにつれ質問できる時間も限られてくる。2ヶ月目のチーム開発では決まった時間にチームメイトと会話することも多いため働きながらでは厳しそう。 (20代 男性)

引用: DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ|コエテコcampus

ウェブキャンプで出される課題の量が多く、仕事をしながら受講するのは難しいという口コミが多く見られました。

ウェブキャンプのエンジニア転職特化コースの学習時間の目安は

短期集中コース:約7時間

専門技術コース:約5時間

就業両立コース:約4時間

となっています。

さらに学習の途中で詰まったり、キャリアの相談を含めるとさらに時間がかかるため、エンジニア転職をしたいという方は時間を確保できる環境が必要です。

ウェブキャンプのコースと料金

ウェブキャンプには、学習コースとエンジニア転職特化コースの2つがあります。

さらに、学習コースが13種類のコース、エンジニア転職特化コースは3つのコースに分かれています。

それぞれによって、学習できるスキルや受講期間、料金が変化するので、それぞれの特徴をまとめていきます。

【全14種の学習コース】

獲得スキル4週間8週間12週間16週間
はじめてのプログラミングhtml/CSS、Ruby、プログラムへの理解、Webへの理解、開発フローへの理解169,800224,800279,800334,800
Webアプリケーションhtml/CSS、Ruby、Git,Heroku169,800224,800279,800334,800
WebデザインWebサイト制作の基礎知識、HTML5/CSS3/JavaScript、SEO対策、WEBサイトの公開方法、Photoshop/Illustratorなど169,800224,800279,800334,800
・UI/UXデザインUIトレース、ユーザ分析、情報設計、UIデザイン基礎、UIライティング基礎、Adobe  XDなど169,800224,800279,800334,800
動画クリエイターPremiere Pro、動画制作工程、After Effectsなど169,800224,800279,800334,800
WordPressWordPressの基礎と自分のPCでテスト環境構築、小規模サイトをWordPress で制作など169,800224,800279,800334,800
PHP/LaravelHTML/CSS、Git/GitHub、PHP/Laravel、データベース、Herokuなど169,800224,800279,800334,800
JavaJava、Servlet/JSP、HTML/CSS、Git/GitHub、Spring Boot、JDBCなど169,800224,800279,800334,800
PythonPython、機械学習、Pandas、matplotlib/seaborn、Numpy、AI/データサイエンスの知識など169,800224,800279,800334,800
フロンドエンドHTML/CSS、JavaScript/iOuery、Vue.js、Bootstrap、Fire baseなど169,800224,800279,800334,800
大学生向け就活対策プログラミングの基礎、就活に使えるポートフォリオ作成、就活対策など179,988238,288296,588354,888
AIpython、自然言語処理技術、AIの知識、深層学習など169,800224,800279,800334,800
データサイエンスPython、統計モデル、基礎統計知識、データサイエンスの知識、業務における活用方法など169,800224,800279,800334,800

さらに、「学習コース」について知りたい方は、コースの詳細を確認してみてください!

【エンジニア転職特化コース】

料金給付金
短期集中(12週)690,800✖️
専門技術(16週)910,800対象
就業両立(24週)889,350対象

3つのコースの違いは、以下になります。

短期集中コース:未経験からプロのITエンジニアまで最短で目指すコース専門技術コース:AIなどの専門技術を学んで、最先端のエンジニアを目指すコース就業両立コース:働きながらエンジニア転職を目指せるコース

さらに、知りたい方は、エンジニア転職特化コースの詳細を確認してみてください!

ウェブキャンプの主な転職先

ウェブキャンプでは600社を超える紹介先を用意しています。

以下、DMMウェブキャンプの就職先一例です。

・合同会社DMM.com
・チームラボ株式会社
・株式会社SHIFT
・株式会社h.i.s
・GMOメディア株式会社
・株式会社エイチーム
・株式会社クラウドワークス
・株式会社ゲームエイト
・株式会社ドリコム
・クルーズ株式会社
・コインチェック株式会社
・株式会社リンクバル
・株式会社オウチーノ
・株式会社ベビーカレンダー
・ドクターキューブ株式会社
・株式会社USEN-NEXTholdings
・株式会社スピードリンクジャパン
・株式会社コアテック
・株式会社夢テクノロジー
・ピクスタ株式会社
・株式会社ZiQ
・株式会社アピリッツ
・中央ビジネス株式会社
・株式会社リヴァンプ
・株式会社ヘッドウォータース
・atma株式会社

ウェブキャンプでは、プロのアドバイザーに自分の希望条件を伝え、求人や企業の紹介をしてくれて、内定が決まるまでは何度でも利用可能なので、自分の納得した企業に転職したいという方にはおすすめです。

ウェブキャンプの転職保証とは?

ウェブキャンプでは、期間内に内定が出なかった場合、受講料を全額返金してくれる「転職保証」という制度があります。

ただし、このサービスを受けるためには以下の条件があります。

【転職保証制度が受けられる条件】・エンジニア転職のコースを受講する・30歳未満である・積極的に転職活動した上で内定がもらえなかった場合

ウェブキャンプでは、自己分析から面接対策まで充実した転職サポートがあり、転職成功率も98%と非常に高い割合で転職を成功に導いています。

転職保証に対して、もっと詳細を聞きたいという場合は、無料カウンセリングで質問することができます。

ウェブキャンプの給付金とは?

ウェブキャンプの「エンジニア転職 専門技術コース」と「エンジニア転職 就業両立コース」は、「専門的実践教育訓練給付金」という厚生労働省の制度を使うことができ、最大56万円の補助を受けることができます。

コース料金給付金を利用した時の料金
専門技術コース(一括)910,800円(分割)20,500円/月~実質350,800円(税込)
就業両立コース(一括)889,350円(分割)37,669円/月~実質329,350円(税込)

ただし、給付金をもらうためにはいくつかの条件を満たす必要があるので、受講を考えている人は以下の項目をチェックしてみてください。

初めて受給する方・受給開始までに通算2年以上の雇用保険に加入していること・在籍中、また離職後1年以内であること
2回目以降で受給する方・前回の受講開始から次の受講開始まで通算3年以上経過している・雇用保険に加入している

ただし、この給付金をもらうためには、受講の1ヶ月前まで申請する必要があるため、検討している方はまずはハローワークに行ってみましょう。

給付金受け取りの詳細事項は、厚生労働省の「雇用・労働教育訓練給付制度」をご覧ください。

ウェブキャンプの申し込みまでの流れ

ウェブキャンプでは、受講前に無料カウンセリングを受けることができます。

無料カウンセリングでは、エンジニアの転職の成功事例や未経験からエンジニアに転職するためのポイントを教えてくれるだけでなく、今後のキャリアの相談までしてれるので、自分の目指しているキャリアを実現するためには、どんなスキルが必要なのか一緒に考えてくれます。

また、受講する際の疑問点や懸念点を解消できる場でもあるので、利用するのがおすすめです。

【DMM WEBCAMP 無料カウンセリングの手順】
①「学習コース」か「エンジニア転職コース」を選択する
②希望日時を選択する
③個人情報を入力して、申し込み完了

①「学習コース」か「エンジニア転職コース」を選択する

出典: DMM WEBCAMP

  1. 学習コースの場合は、赤枠のボタンをクリック
  2. エンジニア転職特化コースの場合は青枠のボタンをクリック

②希望日時を選択する

出典: DMM WEBCAMP

③個人情報を入力して、申し込み完了

出典: DMM WEBCAMP

必須事項を記入して、「無料カウンセリングに申し込む」を押すと、ウェブキャンプの無料カウンセリングの申し込みが完了します。

まとめ

今回はウェブキャンプの口コミや評判、受講のメリット・デメリット、受講料金などをご紹介してきました。

ウェブキャンプでは、未経験者でも挫折しないように徹底的にサポートをしてくれるところが魅力となっていますが、受講料が他のスクールと比較して高額であったり、仕事との両立が難しかったするというデメリットもありました。

他のスクールとも比較検討しながら、自分に合ったスクール選びの参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です