インターネットアカデミーの最新料金と他スクールとの比較

インターネットアカデミーの特徴

国内有数の実績を誇る制作会社

インターネットアカデミーの母体は、1995年設立のIBJグループです。これまで「東京大学」や「気象庁」など、日本最高峰の大学から大手企業までを手掛けてきた、実績があります。

日本有数のWeb制作会社として長年培ったノウハウを、未経験者が効率的に学べるカリキュラムを提供しています。

最新のWeb技術を学べる

インターネットアカデミーは、W3Cのメンバーであり、W3C公式の講座にも選ばれています。

W3CとはWebサイト制作に必要なルールの標準化を行っているWebに関する世界最高位の団体です。教育業界で選ばれてるのは唯一インターネットアカデミーだけです。

だからこそ、最新の技術を学習できるというのも大きな特徴です。

現場の実践的なノウハウと、最新のWeb技術を取り入れたオリジナルカリキュラムを学べるの特徴は他にない唯一の特徴です。

質の高いインストラクター

インターネットアカデミーでは、実績豊富なプロのインストラクターが講師を務めます。

授業の後に、生徒の満足度アンケートを集計し、講師を評価する仕組みもあります。その中で高評価だった講師のみ授業をすることができるので、インストラクターの質にかなりこだわってるることがわかりますね。

コース・講座の種類が豊富で、カスタマイズできる

インターネットアカデミーのコースは19種類。

プログラミング系9種、Webデザイン系6種、マーケティング系4種、単一講座は28種類あり、コースは豊富に用意されています。

自分が身につけたいスキルや、叶えたい理想に合わせて、コースや講座をカスタマイズできます。

自分だけのオーダーメイドコースを作るには、公式サイトの「かんたんシミュレーション」がおすすめです。自分の受講する目的に合わせて、講座とコースを組み合わせて、料金と期間の見積もりができます。

インターネットアカデミーの分野別各コースと料金

分野ごとに並び替える↓

・ Webデザイン系コースと料金

学びたい分野コース期間料金到達目標目指せる職業転職サポート
WebデザインWebデザイナー入門コース1~3ヶ月¥209,000Webデザイナーの必須グラフィックソフトを使いこなせる
自分でさまざまなWebページのデザインが制作できる
画像補正やトリミング、ロゴやバナー作成などプロの加工技術を習得
・Webデザイナー・グラフィックデザイナー・Web担当者
WebデザインWebデザイナーコース3~4ヵ月¥367,400HTMLやCSSなどを使ったコーディングまで習得し、サイト制作ができる
グラフィックソフトでさまざまなWebページのデザインが制作できる

画像補正やトリミング、ロゴやバナー作成などプロの加工技術を習得
・Webデザイナー
・コーダー
・Web担当者
WebデザインWebデザイナー総合コース12ヵ月¥760,760
マルチデバイス対応、UIにこだわった高度なWebサイトが制作できる
現場で即戦力となるスキルを余すことなく習得している
自社サイトの制作や運営を内製できるようになる
・Webデザイナー
・コーダー
・UIデザイナー
・Web担当者

・ Webデザイナー系コースと料金

学びたい分野コース期間料金到達目標目指せる職業転職サポート
WebデザイナーWebデザイナー検定コース3~4ヵ月¥426,800学んだWebデザイン系スキルを資格として証明できる
HTMLやCSSなどを使ったコーディングまで習得し、サイト制作ができる

グラフィックソフトでさまざまなWebページのデザインが制作できる
・Webデザイナー・コーダー・Web担当者
WebデザイナーWebデザイナー転身コース4~6ヵ月¥639,320HTMLや CSSなどをつかっtコーディンgまで習得し、サイト制作ができる
自身の制作したWebサイトJavaScriptをつかって動的なひょうげn設定できる
 Webデザインのセオリーを梨加し、UIに配慮し Webデザインを作成できる
・Webデザイナー・コーダー・Web担当者⭕️
WebデザイナーWebディベロッパーコース12ヵ月¥892,100フロントとバックエンドの両方のスキルをマスターしている現場で即戦力となるスキルを余すことなく習得しているゼロから Webサービスを自身で立ち上げることができる・ Webデザイナー・コーダー・UIデザイナー・ Web担当者・プログラマー

・プログラミング系コースと料金

学びたい分野コース期間料金到達目標目指せる職業転職サポート
プログラミングプログラマー入門コース1~3ヵ月¥209,000HTMLやCSSでのコーディングスキルを習得し、サイト制作ができる自社サイトの制作や更新などの運用を自分でできるWebサイトの構造を理解し、適切に外注できる・Webデザイナー・コーダー・Web担当者・ぷログラマー・ディレクター
プログラミングITエンジニア入門コース3~4ヵ月¥288,200確かな知識をもって基本設定からトラブル対応までできる
自社サイト運営の効率化や内製化がはかれる
学んだスキルを資格として証明できる

・Web担当者・プログラマー・サーバーエンジニア・セキュリティエンジニア・ネットワークエンジニア
プログラミングプログラマーコース3~6ヵ月¥616,800ゼロからWebサービスを自身で立ち上げることができる
ゼロからWebサービスを自身で立ち上げることができる
フロントとバックエンドの両方のスキルをマスターしている
・コーダー・プログラマー⭕️
プログラミングITエンジニア総合コース3~4ヵ月¥288,200プログラミングやサーバー、ネットワークの知識を習得する
ゼロからWebサービスを自身で立ち上げることができる
フロントとバックエンドの両方のスキルをマスターしている
・コーダー・プログラマー・サーバーエンジニア・セキュリティエンジニア・ネットワークエンジニア
プログラミングWebサービス開発者コース10~12ヵ月¥1,174,250ゼロからWebサービスを自身で立ち上げることができる
プログラミングやサーバー、ネットワークの知識を習得する
フロントとバックエンドの両方のスキルをマスターしている
・コーダー・UIデザイナー・Web担当者・プログラマー・サーバーエンジニア・セキュリティエンジニア・ネットワークエンジニア
プログラミングAI×IoTエンジニア育成コース4~7か月¥902,990AIでできることを理解し、ビジネス活用できる
機械学習や深層学習を活用したシステムを構築できる
IoT対応の家電製品を制御するアプリの開発ができる
・コーダー・Web担当s・プログラマー・IoTエンジニ・組み込み系システエンジニア
プログラミングIoTエンジニア育成コースA12ヵ月¥834,680・高度なITの専門性を身につけ、キャリアアップに活かせる・IoT対応の家電製品を制御するアプリの開発ができる・プログラミングやサーバー、ネットワークの知識を習得する・Webデザイナー・コーダー・UIデザイナー・Web担当者・プログラマー
プログラミングIoTエンジニア育成コースB6~8ヵ月¥688,160高度なITの専門性を身につけ、キャリアアップに活かせる
IoT対応の家電製品を制御するアプリの開発ができる
Node.js やネットワークなどの関連技術を習得する
・プログラマー・サーバーエンジニア・セキュリティエンジニア・ネットワークエンジニア・IoTエンジニア・組み込みけシステムエンジニア・コーダー

・ Webマーケティングコースと料金

学びたい分野コース期間料金到達目標目指せる職業転職サポート
マーケティングWeb担当者コース4~6ヵ月¥605,660Webサイトの制作や更新・運用を内製し自ら行うことができる
インターネット広告の仕組みを理解しツールを活用して運用管理できる
アクセス解析やWebマーケティング手法を理解し、集客において実践できる
・Webデザイナー・Web担当者・ディレクター
プログラミングAI人材育成コース3~4ヵ月¥456,500AIでできることを理解し、ビジネス活用できるPythonを使ったプログラミングができる機械学習や真相学習を活用したシステムを構築できる・コーダー・プログラマー・ディレクター
マーケティングWebディレクターコース10~12ヵ月¥892,100プロジェクトの企画から進行管理まで、実務で担えるようになる現場で即戦力となるスキルを余すことなく習得しているWebサイトの制作・更新を内製したり適切に外注したりできる・Webデザイナー・UIデザイナー・Web担当者・プロデューサー・ディレクター
マーケティングWebプロデューサーコース10~12ヵ月¥919,160プロジェクトのマネジメントや市場調査、競合分析、企画設計などができるWebサイトの開発だけでなく運用を視野に入れたプロジェクト立案と進行ができる現場で即戦力となるスキルを余すことなく習得している・Web担当者・プログラマー・プロデューサー・ディレクター・サーバーエンジニア
マーケティングECサイト運用コース3~5か月¥403,040コーディングスキルを習得しサイト制作・更新ができる高チルよくECサイトの運用管理ができるPHPを使いWordPressのカスタマイズができる・コーダー・Web担当者・プログラマー

インターネットアカデミーと他のスクールとの料金比較 

インターネットアカデミーのwebデザインのコースを例に、他の5つのスクールと料金や特徴について以下にまとめました。

スクール名受講期間コース料金コースの特徴
インターネットアカデミーWebデザイン総合コース12ヵ月¥760,760・ライブ授業+作品制作・プロによる質の高い授業とマンツーマン授業・いつでもインストラクターに質問可能・通学とオンラインを選べるフレキシブルな学習スタイル
侍エンジニアWebデザイン教養コース4〜24週間4週間:165,000円12週間:297,000円24週間:396,000円※女性は一律5%OFF・毎月10名限定のコース・オリジナルWEBサイトの制作を重視したカリキュラムがおすすめ・実際のWEB制作を通じてWEBデザイナーの仕事に必要なスキルを学べる・質問対応などのオンラインの学習サポートが充実し、就職・転職サポートも無料
TechAcademyWEBデザインコース4~16週間4週間:¥185,9008週間:¥240,90012週間:¥295,90016週間:¥350,900・テキストベースのカリキュラム+Webサイトのデザイン・パーソナルメンターによる週2回のメンタリング・毎日15~23時のチャット・レビューサポート・受講後のお仕事紹介&毎月5万の安定した収入を目指せる
デジタルハリウッドSTUDIObyLIGWebデザイン・Webデザイナー専攻6ヵ月¥495,000・セミナー形式のライブ授業+制作課題・段階に合わせたトレーナーの課題チェックや進捗確認・プロからの直接指導・STUDIO(通学)とオンラインを自由に選べる学習スタイル・卒業後のお仕事紹介サポートやキャリア相談
ONEマーケWebスキルコース6ヶ月¥198,000・1つのコース内でWebデザイン、ライティング、動画編集、プログラミングなどのWebスキルを身につけられる・1人1人に担当のサポーターがつき、チャットなどで24時間質問可能・丁寧な自己分析サポートがあるため、自分だけの強みを活かすことができる
DMM WEB CAMPWebデザインコース4週間¥169.800・1週間の学習時間の目安が40時間と充実したカリキュラム内容・社会人向けに、1週間の学習時間が少ない8週間プランや12週間プランもあり・現役Webデザイナーによる週2回のメンタリング・オンライン教材を進めながら質問もし放題

インターネットアカデミーを受講するメリット

超一流制作会社の現場技術を学べる

インターネットアカデミーの運営会社がWeb制作会社として、有名企業や官公庁などで数多くの実績を残してきました。その現場でのノウハウやWEB業界の最新技術をカリキュラムの中でしっかり学べます。

未経験からでも一流制作会社の最新技術や現場のノウハウが身につけられるのは大きなメリットと言えるでしょう。

学びたい講座をカスタマイズできる

インターネットアカデミーには大きく3つのコースがあります。

「プログラミングコース」「Webデザインコース」「マーケティングコース」です。

未経験ではなく、すでに知識がある人であれば、講座内容と重複した場合にお金や時間が無駄になってしまいます。

そのため、無駄なく授業を受けられるように、自分が受講したいコースを自由自在に組み合わせることが可能なのです。

例えばWebデザインコースから1つ、プログラミングコースから1つ、と講座を組みあわせ、それに合わせた受講料金と受講時間で進めていきます。

公式サイトの「簡単シミュレーション」から、カスタマイズすることができるので、気になる方はぜひ試してみてください。

https://www.internetacademy.jp/course/customize.html

給付金制度で年間最大56万円お得

インターネットアカデミーでは【Reスキル講座】を選択すると、受講料の最大70%(年間上限56万円、最長3年で上限168万円)の給付金を受けることができます。

これは経済産業省から認定された給付金制度で、条件を全て満たした上で、Reスキル講座を受講する場合に受けられる制度です。

Reスキル講座

・Io Tエンジニア育成コースA

・Io Tエンジニア育成コースB

・AIエンジニア育成コース

・AI×IoTエンジニア育成コース

ただし、注意点があります。

・受講開始前にハローワークでの申請が必要

・全コース修了前に挫折・解約・コース変更した場合は対象外

なので、気になる方は管轄のハローワークに問い合わせてみてくださいね。

受講形式がオンラインと通学で選べる

インターネットアカデミーでは

・ライブ授業:決まった時間にインストラクターが直接授業

・オンデマンド授業:録画されたライブ授業を映像で視聴

・マンツーマン授業:インストラクターと1対1

と、受講形態が選べるようになっています。

マンツーマン授業は枠が限られるので、予約を取りづらい点には注意しましょう。

ただし、ライブ授業でも直接質問ができたり、1回で分からなければオンデマンド授業で復習することも可能です。

ライフスタイルや使える時間に合わせて自由に受講の仕方を選べるのはメリットですよね。

交流会でモチベーションを維持できる

インターネットアカデミーでは、オフラインでの交流会が開催されることがあります。

「1人だとモチベーションが下がってしまう。」

そんなあなたでも安心ですね。

具体的には、黙々と作業に取り組む「もくもく会」や、受講者同士が交流できる「BO HR交流会」などがあります。

1人で作業するよりも、一緒に頑張る仲間を作りたいという方にとっては交流会などできっかけが作れることはメリットになるでしょう。

仕事と両立しやすいという評判

インターネットアカデミーのコース・講座の受講期間は最大1年です。

なので、自分のペースで勉強でき、仕事が忙しい時期は勉強時間を調整できます。

受講期間が数ヶ月の他のスクールの場合、急に仕事が忙しくなったり、外せない用事が入った場合に期間だけ過ぎてしまう場合もあります。

受講期間が最大1年のインターネットアカデミーの場合は自分のペースで仕事と勉強を両立しやすいという評判があります。

インターネットアカデミーを受講するデメリット

校舎があるのは東京だけ

インターネットアカデミーの校舎は以下の3つです。

・新宿AVENUE校

・渋谷校

・法人研修・資格試験センター(新宿)

そのため、通学で授業を受けられる人は限定されます。

1人だとモチベーションが下がってしまうという人は、対面授業や、他の受講生との交流ができないので、デメリットになります。

とはいえ、オンライン学習をできる環境は整っているため1人でも学習を進められる方は、特に大きな問題にはならないでしょう。

受講料金が比較的高め

カリキュラムが豊富で講座・講師の質も高いこともあり、受講料は他のWebデザインスクールやプログラミングスクールと比べると、比較的高く設定されています。

ただし、給付金制度が適用されれば受講料最大70%(年間上限56万円、最長3年で上限168万円)オフになります。自分の選んだコースが適用されるか確認して、他のスクールと比較しましょう。

マンツーマン授業の予約がなかなか取れない

インターネットアカデミーでは、マンツーマン授業があり、予約制となっています。

講師の数に限りがあり、人気も高いため予約がとりづらいという声は多く上がっているようです。

1週間後じゃなければ予約が取れないという時もあり、すぐに聞きたいことが聞けないというデメリットがあります。

ただし、わからないことがあったときはチャットでの質問もできますので、そちらも積極的に活用してみましょう。

勧誘が強引に感じる場合がある

インターネットアカデミーでは、入会前に無料体験をすることができます。

ただ、無料体験で雰囲気を知りたかっただけなのに、気づいたら契約に持っていかれた…という声も少なくはないようです。

入会を即決しない場合は「一度持って帰って検討します」とはっきり言えるようにしておきましょう。

受講までの手順

インターネットアカデミーの受講までの手順は以下の通りです。

①公式サイトでコースをチェック

インターネットアカデミーで学べることや、卒業生の実績などは公式サイトでも紹介されています。

自分が学びたいスキルをカスタマイズすることもできるので、気になるjかたは「かんたんシミュレーション」を受けてみましょう。

②無料カウンセリングを受ける

インターネットアカデミーでは、入会前に授業の見学や、体験レッスンを受けることができます。

校舎で授業を受けてみたい場合は、「新宿アベニュー校」にいく必要がありますが、オンラインでも体験レッスンは可能です。

無料カウンセリングとして、希望の働き方・Webスキルの紹介、給付金の説明なども聞くことができます。

③コース料金を支払い、入学手続きを進める

無料体験を受けて入会したい!と感じられたら、体験レッスンの担当者に希望のコースと受講開始日を、電話またはメールにて伝えます。

料金の支払いは分割払いでも可能です。

受講開始前にはオリエンテーションにて、インターネットアカデミーの施設やサービスについての説明があります。

④受講開始

受講開始日になったら、好きな受講スタイルを選んで受講を始めます。

マンツーマン授業は予約制で人気も高いため、計画的に利用する必要があります。

基本的にはライブ授業とオンデマンド授業をうまく併用していくことになるでしょう。

まとめ

インターネットアカデミーのコース内容や料金についてご紹介しました。

インターネットアカデミーは最低209,000円〜受講が可能で、自分が学びたいスキルに合わせて多様なコースから選んだり、自由にカスタマイズすることもできるので、料金や時間に無駄なくスキルを手に入れたいという人にはおすすめです。

コースによっては、他のキャリアスクールよりも割高になる場合もあるため、自分が何を重視しているのかははっきりさせた上で、受講するかどうかを検討して見るのが良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です